ドゥルワカシー

沖縄県

伝統的郷土料理

祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

ドゥルワカシー

沖縄名産の田いもを使った料理のこと。田いもを煮ている様子が、泥を煮ているように見えたことから「泥沸かし」”ドゥルワカシー”になったという。豚肉とともに田いもといも茎を炒めた後、出汁とシイタケ等の野菜を加えて煮込み、白みそで味を調えて出来上がる。その味は美味といわれ、沖縄の銘酒、泡盛ともよく合い会合等で出される。栽培時に親いものまわりに10個以下程度の子いもができることから、子孫繁栄の象徴とされ、祝い事などの場で出されることが多い。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 古たくあんの粕煮

    富山県

    古くなったたくあんを再び美味しく食べる知恵

    古たくあんの粕煮

  • 炭酸まんじゅう

    埼玉県

    手軽につくれる農家のおやつ

    炭酸まんじゅう

  • 鯛麺

    岡山県

    季節の薬味や海産物で飾る瀬戸内のもてなし料理

    鯛麺

  • 下仁田ねぎ料理

    群馬県

    火を通してトロっとした食感と
    独特の甘さを実感できる料理の数々

    下仁田ねぎ料理

TOPに戻る