黒米カレー

奈良県

ご当地グルメ

慈しみの心を伝える1300年のカレー

黒米カレー

カレーの起源の一説に、インドで生まれた釈迦が人々を病から救うために、様々な薬草を混ぜ合わせ、分け与えたという説がある。奈良の大仏の開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)の導師はインド出身の僧が務めたといわれ、昔から奈良はインドと関わりがあったようだ。正倉院にも数多くの薬(現在スパイスとして使われているもの)が納められたという記録もあり、その時代から慈しみのカレーが存在していた可能性も否定はできない。その人々の健康を気遣い振舞われたと思われるカレーを現代に甦らせたのが“黒米カレー”だ。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 薬膳料理

    奈良県

    奈良で楽しむ古代の薬膳料理

    薬膳料理

  • チーズ棒

    三重県

    第2回ニッポン全国ご当地おやつランキング ノミネートおやつ!

    チーズ棒

  • 冷やしラーメン

    静岡県

    昔ながらの掛川の冷やしラーメン

    冷やしラーメン

  • ほやの水物

    青森県

    ご当地ならではの食べ方!夏といえば「ほやの水物」

    ほやの水物

TOPに戻る