西京漬

京都府

伝統的郷土料理

魚や肉を長持ちさせるための先人たちの知恵が生み出したひと品

西京漬

京都名産の西京味噌に、旬の魚や肉の切り身などを漬け込んでつくる、京都の伝統料理が「西京漬け」だ。こうして魚を漬け込むようになったのは、海から遠い京都でもどうにか美味しく魚を食べようとした人々の知恵といわれている。京懐石でも登場することがあり、世の食通たちの舌を楽しませている。家庭で焼くと味噌が魚網などにこびりついてしまうが、アルミホイルの上で焼くようにすれば問題ない。ちなみに西京味噌は、米糀を多く配合した白黄色の甘口味噌のことで塩分は低めだ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ホタテ貝焼き味噌

    青森県

    お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

    ホタテ貝焼き味噌

  • 納豆汁

    岩手県

    体のあたたまる雪国自慢の郷土料理

    納豆汁

  • 焼きめし茶漬け

    島根県

    合わせ味噌がまさにミソ!焼きおにぎりを茶漬けにした絶品めし

    焼きめし茶漬け

  • うどん

    京都府

    京うどんはだしが絡みやすく、だしを吸いやすい中細麺が特徴

    うどん

TOPに戻る