イギス

大分県

伝統的郷土料理

海藻を溶かし固めた身近なおかず

イギス

「おご」という海藻を煮溶かして固めたもので、国見では昔からおかずとして食べられてきた。
おごは潮が引いて現れた石にはりついていて、どこにでもあるが、岐部の人に言わせると、イギス向きのおごは岐部と熊毛の間の海岸線の数カ所にしかない。梅雨にとれたものでないと固まらない。採ったおごは乾燥して保存する。
日常のおかずとしてはもちろん、お盆や正月、法事や祭り、来客など、様々な場面で食される。

郷土料理レシピ

  • おご(塩を抜いて乾燥させたもの)30g
  • 1000cc
  • 少々
  • 酢みそ適宜
1.
乾燥したおごを水に30分ほど浸して、もどす。
2.
軽くしぼって鍋にいれ、水と酢を加えて煮る。
煮たってきたら弱火にして、おごが溶けるまで煮る。
3.
おごが溶けたら火を止め、熱いうちに目の細かいザルでこす。
4.
3.を流し箱に流し入れる。
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
5.
固まったら、食べやすい大きさに切り、見栄えよく飾り切りにする。
酢みそを添えて完成。
※味噌に一晩つけこんだものを弁当のおかずにしたり、砂糖を入れて甘くして子供のおやつにする家庭などもある。

資料提供 : 次代に残したい郷土料理

郷土料理

  • 水炊き

    福岡県

    コラーゲンたっぷりで美容に最適。

    水炊き

  • 笹だんご

    新潟県

    もちもち、歯切れがいい生地と餡が絶妙にマッチ。

    笹だんご

  • ミミガーさしみ

    沖縄県

    琉球料理の一品として必ず出される料理

    ミミガーさしみ

  • つわずし

    高知県

    つわぶきの葉を使った祝いの席のお寿司

    つわずし

TOPに戻る