岐阜県
お正月のご馳走。食卓に欠かせない郷土の逸品
にしんずし
雪深い地方の冬の動物蚕白不足を補うため、秋、にしんを沢山買いこんで漬けて食べたものと思われる。にしんずしは、別名ねずしとも言われ、器に入れ、一週間程、「ねかせる」という意味からついた名ともいわれている。にしんの代用として、さけ、ますなどを使用するのもよく、正月前には必ず漬け込み、正月のごちそうとして食卓の上にはかかせないものであった。
- だいこん5kg
- にんじん500g
- こうじ800g
- 白米9カップ
- 塩小さじ2
- にしん15本
- 塩(だいこん・にんじんを漬ける塩)小さじ3
- 1.
- ご飯を固めに炊いてこうじを入れ、混ぜる。(20℃・甘酒にする)
- 2.
- だいこん・にんじんを千切りにし、塩漬けし(8時間)固く絞る。にしんはきれいに洗って熱湯をかけ、水気を切り、細かく切る。
- 3.
- 前述の過程で出来あがったものと塩を混ぜ込んで器に入れ、重石をしておく。
資料提供 : 岐阜県 農政部 農産物流通課
-
岡山県
ワサビを効かした、すしどころ岡山の逸品
-
新潟県
笹の葉に地域の食材を乗せて楽しむ
-
佐賀県
代表的なおくんち料理
-
高知県
つわぶきの葉を使った祝いの席のお寿司
-
鹿児島県
約370年前から奄美に伝わるおもてなし料理
-
大分県
元気な子供を育てるための産婦の食事
-
東京都
アサリの味噌汁ぶっかけ丼。ササッと手早く栄養補給に
-
沖縄県
全国でも食べられている沖縄の文化的料理。