
鹿児島県

鹿児島黒豚を使う事以外は自由!店の数だけオリジナル丼がある
黒豚わっぜえか丼
「わっぜぇか」とは、鹿児島弁で「すごい」という意味である。「黒豚わっぜえか丼」は、2004年の九州新幹線「つばめ」開業を機に、鹿児島県料飲業生活衛生同業組合が、新しい名物料理を育てようと提唱して開発したもの。“鹿児島県産の黒豚を使うこと”を統一テーマに、各店がそれぞれに工夫を凝らし、オリジナリティーを競って参加している。鹿児島県産の黒豚を使うこと以外は店の自由なので、店の数だけオリジナルの「わっぜえか丼」があり、その数だけ驚きがあるということだ。
資料提供 : ぐるたび