べろべろ餅

山形県

伝統的郷土料理

べろべろべろ~と生まれた細長い、うるち米のおもち

べろべろ餅

鶴岡市温海地域に伝わる郷土食。うるち米で作られた棒状のもちで独特の食感が楽しめる。ちぎって鍋などに入れるとすぐにやわらかくなることから、マタギが狩猟で山ごもりするときに持って歩いたという。やわらかくなったあとに煮崩れしないのも特徴。
温海地区では雑煮やすまし汁、おしるこなどに使用される。つきたてのもちを専用の機械に入れると、べろべろべろ~とひも状に出てくることから、その名が付いたといわれている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • お方ずし

    大分県

    煮豆と焼きアジで作る、郷土の歴史がぎっしり詰まったおすし

    お方ずし

  • 笠戸ひらめ寿司

    山口県

    ふぐに匹敵する高級魚。特にえんがわの食感は絶品!

    笠戸ひらめ寿司

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

  • きらずもち

    高知県

    佐川町尾川地区だけで作られていた餅

    きらずもち

餅・団子

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

  • きらずもち

    高知県

    佐川町尾川地区だけで作られていた餅

    きらずもち

  • 焼もち

    群馬県

    手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

    焼もち

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

TOPに戻る