どんどん焼き

山形県

ご当地グルメ

割り箸に巻かれた謎の「お好み焼き」登場!

どんどん焼き

どんどん焼きは、もんじゃ焼きを路上での飲食用に改良した東京発祥の食べ物であるが、山形県村山地方のものは一味違う。それは、持ち運びが便利なように、薄く焼いた生地を割り箸に巻いているのだ。昭和13年頃、大場亀吉がリヤカーで販売したのがはじまりだと言われており、1本の削った木の棒に巻き付けていたが、後進たちには技術的に難しかったため、2本の棒、あるいは割り箸に巻付けるように変化した。また味付けも醤油が一般的だったが、ソースが普及するようになり、醤油からソースへと変わっていった。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 米沢牛ステーキ丼

    山形県

    「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!

    米沢牛ステーキ丼

  • 棚田鍋

    新潟県

    とろみのあるスープが体も心も温めるご当地鍋

    棚田鍋

  • 白河ラーメン

    福島県

    コシのある手打ち縮れ麺とコクの深い醤油スープは相性も抜群!

    白河ラーメン

  • タレかつ丼

    新潟県

    シンプルでありながら、とても奥の深〜いご当地カツ丼

    タレかつ丼

TOPに戻る