甲府鳥もつ煮

山梨県

ご当地グルメ

絶妙な火加減とタイミングで作る、美しい照りがポイント

甲府鳥もつ煮

鶏の砂肝、ハツ、レバー、きんかん(うまれる前の卵)などを、甘辛いしょうゆダレで照り煮した甲府独自の料理で、昭和25年頃に甲府市内の蕎麦店の店主が、捨てられていた鳥もつをいかす料理として”甲府鳥もつ煮”を考案したといわれている。一般的に”もつ煮”というと、もつ煮込みのように長時間煮込んだ汁気のあるものを想像するが、甲府鳥もつ煮は、少量のタレを使って強火で一気に炊くことで、水気が飛んだタレにモツの甘味がぎゅっと閉じ込められる。そのタレが具に絡むことで出る美しい照りにも注目したい。 地元では、「甲府鳥もつ煮で甲府を元気に」をモットーにまちおこし活動を行う「甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊」が結成。すべての縁をとりもつことに燃えているという。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 塩焼きそば

    石川県

    小松住民の定番ソウルフードのひとつ“塩焼きそば”

    塩焼きそば

  • 赤穂塩ラーメン

    兵庫県

    塩の産地の塩ラーメン

    赤穂塩ラーメン

  • 鉄板ぴざせんべい

    岩手県

    “南部せんべい”のサクサク感を活かした新感覚のピザ

    鉄板ぴざせんべい

  • あさり鍋

    東京都

    東京湾産のあさりを鍋料理に!スープまで飲み干せば栄養満点

    あさり鍋

TOPに戻る