どんどん焼き

山形県

ご当地グルメ

割り箸に巻かれた謎の「お好み焼き」登場!

どんどん焼き

どんどん焼きは、もんじゃ焼きを路上での飲食用に改良した東京発祥の食べ物であるが、山形県村山地方のものは一味違う。それは、持ち運びが便利なように、薄く焼いた生地を割り箸に巻いているのだ。昭和13年頃、大場亀吉がリヤカーで販売したのがはじまりだと言われており、1本の削った木の棒に巻き付けていたが、後進たちには技術的に難しかったため、2本の棒、あるいは割り箸に巻付けるように変化した。また味付けも醤油が一般的だったが、ソースが普及するようになり、醤油からソースへと変わっていった。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • シャコの刺身

    岡山県

    鮮度が光るシャコの刺身。

    シャコの刺身

  • 肥後すぅぷ

    熊本県

    熊本の新名物。旨みと愛情が詰まったあったか〜いスープ

    肥後すぅぷ

  • 万葉おやき

    奈良県

    上品な薄味仕立ての野菜をやわらかな生地で包んだおやき

    万葉おやき

  • 串かつ(兵庫県)

    兵庫県

    2種類のタレで楽しむ老舗の串カツ

    串かつ(兵庫県)

TOPに戻る