栃木県
江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー
鮎うどん
今から約350年前の江戸時代の頃、佐久山藩主である福原資清公が参勤交代の折に、干し鮎でだしをとったうどんを食べたといわれる。資清公はこの味をたいそう気に入り、佐久山に戻られてから箒川の鮎を用いて、自ら干し鮎を作り試作し、佐久山の名物として町民に作らせていった。それから、佐久山では干し鮎を使った鮎うどんが名物となり、うどん茶屋が何軒あったとされている。その味を忠実に再現すべく、干し鮎から手作り、他のダシや化学調味料を一切使わず、江戸時代の風味豊かな味を作り出したのが「鮎うどん」だ。
資料提供 : ぐるたび
-
長崎県
女性に嬉しいあったか麺ニュー
-
兵庫県
“蕎麦にあらず、うどんにあらず”。独特の香ばしさが人気を呼ぶ
-
熊本県
学校給食でも登場。中国うまれ、熊本育ちのご当地料理
-
鹿児島県
「かつおの町」で有名な枕崎市が自信を持って送り出す新名物