鮎うどん

栃木県

伝統的郷土料理

江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー

鮎うどん

今から約350年前の江戸時代の頃、佐久山藩主である福原資清公が参勤交代の折に、干し鮎でだしをとったうどんを食べたといわれる。資清公はこの味をたいそう気に入り、佐久山に戻られてから箒川の鮎を用いて、自ら干し鮎を作り試作し、佐久山の名物として町民に作らせていった。それから、佐久山では干し鮎を使った鮎うどんが名物となり、うどん茶屋が何軒あったとされている。その味を忠実に再現すべく、干し鮎から手作り、他のダシや化学調味料を一切使わず、江戸時代の風味豊かな味を作り出したのが「鮎うどん」だ。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • クファジューシー

    沖縄県

    豚三枚肉を使った沖縄独自の炊き込みご飯

    クファジューシー

  • 福神漬

    東京都

    起源は江戸時代初期までさかのぼる、東京の歴史を感じる名産品

    福神漬

  • ちりめん山椒

    京都府

    ご飯のおとも第1位!ピリリと香る山椒とじゃこの旨みが最高

    ちりめん山椒

  • 大平

    長野県

    お祝いの席の定番料理!

    大平

麺

TOPに戻る