室蘭焼き鳥

北海道

ご当地グルメ

「豚肉・玉ねぎ・洋がらし」のオリジナルスタイルが魅力の食文化

室蘭焼き鳥

室蘭には”やきとり”の看板を掲げる店が多いが、肉には豚肉が用いられ、玉ねぎ・洋がらしを添えるのが一般的なスタイル。ルーツは、昭和12年頃から農家で養豚が始まり盛んになると、屋台に豚の内臓(モツ)が出回り、その時一緒に野鳥も串焼きにして売られていたことから「焼き鳥」と呼ばれ、その後、串焼きでも手に入りやすい豚肉を使うようになったが、名前は定着した「焼き鳥」のまま変わらなかったようだ。豚肉と玉ねぎの組み合わせは食べれば納得のおいしさ。ぜひ豚の「焼き鳥」を食べてみて欲しい。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

肉

  • 京都しゃぶしゃぶ

    京都府

    最上級の味にこだわった名店のしゃぶしゃぶ

    京都しゃぶしゃぶ

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

  • がめ煮(大分県)

    大分県

    大鍋でつくった鶏の煮込み

    がめ煮(大分県)

  • スパカツ

    北海道

    熱々の鉄板の上に、パスタとカツ、ミートソースがダイナミックに

    スパカツ

TOPに戻る