けんちん汁(埼玉県)

埼玉県

伝統的郷土料理

冬の物日に体をあたためてくれる料理

けんちん汁(埼玉県)

11月20日の恵比寿様をもてなす「えびす構」の物日に、お膳に添えられる料理。地域によっては、味噌で仕立てることもある。

郷土料理レシピ

  • にんじん100g
  • ごぼう100g
  • だいこん100g
  • 白菜100g
  • 里芋300g
  • きのこ100g
  • 豆腐1丁
  • こんにゃく100g
  • 大さじ3
  • しょうゆ大さじ3
  • 味噌80g
  • だし汁7カップ
1.
ごぼうは細めのものを小口切りにして、水でアク抜きをする。だいこんとにんじんは短冊切り、里芋は輪切り、白菜は2cmのざく切り、豆腐は手の上でそぎ切りにする。
2.
鍋に油を熱し、ごぼうを炒める。
3.
豆腐以外の材料を入れて炒め、だし汁を1/3ぐらい入れる。
4.
具がやわらかくなったら、しょうゆ、味噌をいれる。
5.
残りのだし汁と豆腐を入れ、煮立ったら出来上がり。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

汁もの

  • 白みそ雑煮

    大阪府

    「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理

    白みそ雑煮

  • のっぺ汁

    大分県

    野菜だけでつくった精進料理

    のっぺ汁

  • カニ汁

    鳥取県

    極上の食材「松葉がに」を使った贅沢な一品

    カニ汁

  • いもこ汁(庄内風)

    山形県

    庄内では海岸で鍋を囲む。豚肉と味噌仕立て

    いもこ汁(庄内風)

郷土料理

TOPに戻る