えびし

埼玉県

伝統的郷土料理

秩父に伝わるお祝いのお菓子

えびし

刻んだ柚子の皮や木の実などを混ぜ込んだ、秩父地方に伝わるお菓子。戦国時代の保存食としてつくられたもので、終戦頃までは結婚式のお膳を飾ったお祝いの食べ物だった。

郷土料理レシピ

分量 : 6人前

  • 1カップ
  • しょうゆ大さじ7
  • 大さじ3
  • 小麦粉450〜500蔵ウ
  • 砂糖大さじ1
  • ごま大さじ2
  • くるみ50g
  • 落花生50g
  • 柚子少々
  • 紅しょうが少々
1.
くるみと落花生を粗く刻み、柚子の皮と紅しょうがはみじん切りにする。小麦粉、砂糖、ごま、酒、しょうゆと適量の水でひとまとめになるように練る。
2.
俵型に丸め、蒸し器で20〜25分間蒸す。
3.
薄く輪切りにして皿に盛る。

資料提供 : ふるさとの味伝承士埼玉ふるさとの伝承料理集

菓子

  • チーズ棒

    三重県

    第2回ニッポン全国ご当地おやつランキング ノミネートおやつ!

    チーズ棒

  • もみじ饅頭

    広島県

    紅葉谷にちなんだ宮島の手みやげ

    もみじ饅頭

  • トマトようかん

    高知県

    新たに生まれた日高村の郷土料理

    トマトようかん

  • からすみ

    岐阜県

    ひな祭りの際にお供えした伝統的なお菓子!

    からすみ

郷土料理

  • ヤギ汁

    沖縄県

    ヤギ肉特有の香りが明暗を分ける沖縄の「ヤギ汁」

    ヤギ汁

  • さばのへしこ

    福井県

    ご飯のお供にピッタリの鯖のぬか漬け

    さばのへしこ

  • 僧兵鍋

    三重県

    僧に戦う力を与えた野趣あふれるスタミナ料理

    僧兵鍋

  • いもたき(中予)

    愛媛県

    ねっとりした里芋とオプションの肉が魅力の鍋

    いもたき(中予)

TOPに戻る