ホタテ貝焼き味噌

青森県

伝統的郷土料理

お母さんのぬくもりと慈愛に満ちた青森の味

ホタテ貝焼き味噌

大きなホタテの貝殻を鍋代わりに、だし汁で味噌をとかし、そこに卵やホタテ、長ネギなどを入れて煮た青森ではとても馴染み深い料理。ホタテの貝殻は使い込むほどにだしが出るとされ、各家庭の台所で茶色に染まったホタテの貝殻を見かけることも珍しくない。卵が貴重だった時代は、風邪をひいた時や体調がすぐれない時の栄養食として、お母さんが家庭の健康回復を願って作ってくれた料理でもあった。それだけに味わい深く、青森人にとっては懐かしい母の味・ふるさとの味でもある。

資料提供 : 青森県農林水産部 総合販売戦略課

煮もの

  • いも煮

    山形県

    直径5m超の大鍋で3万食を振る舞う「芋煮会」

    いも煮

  • 牛スジの煮もの

    兵庫県

    茹でこぼしたスジ肉を酒だけで炊き醤油で味付けした庶民の味

    牛スジの煮もの

  • スケトの沖汁

    新潟県

    スケソウ鱈を使った豪快な漁師料理!

    スケトの沖汁

  • トロ湯葉煮

    京都府

    柔らか湯葉を煮込んだ料理、熱燗のお供にいかが?

    トロ湯葉煮

郷土料理

魚介

TOPに戻る