栗おこわ

佐賀県

伝統的郷土料理

おくんちの席にかかせない料理

栗おこわ

おくんちの席には欠かせない料理。
県内全域で食べられているが、有田では10月のおくんちに、たくさんふかし、末広形の木枠で抜いたもので出されている。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • もち米400g
  • くり(皮付き)300g
  • あずき(乾)80g
  • 少々
1.
もち米は、洗って一晩水につける。
2.
くりは皮をむき、小豆は八分通り煮る。
3.
1をざるに上げ、2と塩を混ぜて蒸す。
(蒸し上がる前に湯うちをする)

資料提供 : 佐賀県 生産振興部 生産者支援課

Don

  • のっけ飯

    福岡県

    贅沢盛り合わせの“のっけ飯”

    のっけ飯

  • セタシジミご飯

    滋賀県

    絶品の旨味!琵琶湖のシジミ

    セタシジミご飯

  • 志布志黒豚三昧丼

    鹿児島県

    「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!

    志布志黒豚三昧丼

  • 関あゆ丼

    岐阜県

    「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり

    関あゆ丼

郷土料理

  • いわしの卯の花漬け

    千葉県

    九十九里地方の代表的な郷土料理

    いわしの卯の花漬け

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

  • チャンプルー

    沖縄県

    沖縄の食文化が生み出した夏バテ防止食!

    チャンプルー

  • 蒜山おこわ

    岡山県

    小豆や鶏肉、栗などの具材が豊富に入ったしょうゆ味の五目おこわ

    蒜山おこわ

TOPに戻る