建長汁

神奈川県

伝統的郷土料理

食べ応え十分!ベジタリアンも大満足のごちそう精進料理

建長汁

「建長汁」は「けんちん汁」の起こりともいわれる、神奈川県鎌倉市に伝わるすまし汁のこと。鎌倉にある建長寺の修行僧がつくる「建長寺の汁」がなまって「けんちん汁」に派生したという一説がある。700年間代々伝承されたという伝統ある建長汁は精進料理のため、すべて植物性の食材が使われる。出汁は昆布としいたけからとり、大根やにんじん、豆腐、こんにゃくなどの野菜をごま油で炒め、汁で煮込む。古くはお祝いの席でのごちそうだったが、今では市内の飲食店で気軽に楽しむことができる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いりもち

    高知県

    仁淀村の手作りおやつ

    いりもち

  • 四方竹

    高知県

    地元でしか味わえなかった名たけのこが全国区にデビュー!

    四方竹

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

  • 車麩

    新潟県

    どんな料理にも合うおふくろの味。体にやさしく親しみやすい

    車麩

TOPに戻る