酢漬らっきょ

鹿児島県

伝統的郷土料理

ひとつひとつ手間ひまかけて作った、ミネラル豊富な酢漬らっきょ

酢漬らっきょ

鹿児島産のらっきょうを、黒酢、宮古島の黒砂糖、国産のレモン果汁に漬け込んだ本品は、こくのある甘みとさっぱりしたレモンの風味が絶妙。海水から作ったミネラル分の多い塩で漬け込まれたらっきょうは、やがて静かに乳酸発酵が始まる。この乳酸菌による発酵がらっきょう漬けの旨みのもとになる。乳酸発酵が終了して飴色になったら、芽と根を切り取る『両切り』という作業をする。その後霧島山麓の地下水を汲み上げて、ため水と流水にて塩抜きし、約2日間かけ塩度を3%に調整する。仕上げとして一粒一粒丁寧にひと皮剥いて製品にする。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いとこ煮

    栃木県

    冬至に食べると風邪をひかないと言われる

    いとこ煮

  • 柳川鍋

    東京都

    江戸のころから庶民の味方!下町代表のスタミナ料理

    柳川鍋

  • たらいうどん

    徳島県

    たらいで食べるうどん

    たらいうどん

  • けせん団子

    鹿児島県

    薩摩藩のお茶菓子として親しまれていた素朴な名菓

    けせん団子

TOPに戻る