岩手県
大豆をつかった、お供え料理
まめすっとぎ
呼び名は「豆しとぎ」とも。かつては、旧暦12月12日には山の神様にお供えし、春先にはうぐいすを呼ぶということで作っていた。現在でも、一年の農作業をねぎらい、収穫に感謝する秋じまいという農家の行事などで作られている。大豆が収穫される秋から冬にかけて各家庭でよく作られていたが、現在は市販品も出回っている。
分量 : 4人前
- 青大豆200g
- うるち米粉150g
- 砂糖120g
- 塩小さじ1/2
- 1.
- 青大豆はきれいに洗い、一晩水につけておく。
- 2.
- 青大豆がひたるくらいの湯を沸騰させ、塩をひとつまみ入れて、1.の青大豆を入れる。
- 3.
- 湯が再び煮たって、青大豆が動き出したら、15秒後に食べてみて生臭くなければ、かためでおざるにとってお湯を切る。
すばやく水で洗って冷やす。 - 4.
- 3.の青大豆をミキサーで粗くつぶす。1mmぐらいの粒が残る程度までつぶす。
米粉と砂糖、塩を合わせて、これを青大豆に加え、よく混ぜる。 - 5.
- 太さ5cm程度の棒状にまとめ、1cm程度の厚さに切る。
資料提供 : 岩手県 農林水産部 農業普及技術課
-
熊本県
よもぎの香りが爽やかな代表的な団子菓子!
-
宮崎県
「魚ずし」は新鮮で脂の乗った寒鯖を使った贅沢なサバ寿司
-
岩手県
寒い気候を生かした伝統的な家庭料理
-
佐賀県
お祝いの日にいただく鮒の昆布巻き