関東炊き

大阪府

ご当地グルメ

濃い色に惑わされず一度お試しあれ。寒〜い冬に染みる江戸の味

関東炊き

醤油ベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで”関東煮”とも呼ばれる。由来は諸説あり、元来おでんと呼ばれていた”田楽”と混同しないためとの説や、中華料理の”広東煮”からとの説などだ。関西では関東炊きの名が使われるも、関東ではその名はあまり浸透していない。濃口醤油の発明を機に作られた関東炊きは、その濃い色の出汁が特徴。見た目とは裏腹にあっさりとコクのある味わい。関東特有の具である白身魚のすり身をむしたはんぺんや小麦粉で作られるちくわぶなどもあわせて楽しみたい。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • 遊佐カレー

    山形県

    「月に1度は遊佐カレー」が合い言葉のご当地カレー

    遊佐カレー

  • いもこ汁(村山風)

    山形県

    山形の風物詩、河原での芋煮会。村山風は牛肉使用、醤油仕立てが特徴

    いもこ汁(村山風)

  • 小浜ちゃんぽん

    長崎県

    日本3大ちゃんぽんのひとつ!大正時代から愛される小浜温泉の味

    小浜ちゃんぽん

  • 津軽なべ焼うどん

    青森県

    青森県民で知らない人がいないとも言われる県民食

    津軽なべ焼うどん

TOPに戻る