蒜山おこわ

岡山県

伝統的郷土料理

小豆や鶏肉、栗などの具材が豊富に入ったしょうゆ味の五目おこわ

蒜山おこわ

“蒜山おこわ”は、岡山市真庭市北部、鳥取県との県境に位置する蒜山地方に伝わる郷土料理で、蒜山地方の祭りや祝い事には欠かせない一品。赤飯を炊くときに、間違ってちらし寿司の具を入れてしまい、せっかくなので小豆も入れて一緒に蒸したところ、非常においしいおこわができ上がったのが始まりだといわれている。各家庭ごとに入れる具材は異なるが、もち米に鶏肉、油揚げ、しいたけ、ごぼう、にんじん、小豆、栗、ぎんなんなどが定番。素材の旨みとしょうゆの風味が上品な五目おこわだ。

資料提供 : ぐるたび(蒜山観光協会)

Don

  • はらこ飯

    宮城県

    鮭漁師たちの贅沢丼

    はらこ飯

  • 小田原とろ金目鯛の三宝丼

    神奈川県

    「第4回全国ご当地どんぶり選手権」本戦出場どんぶり!

    小田原とろ金目鯛の三宝丼

  • 鮎めし

    栃木県

    魚の香りと旨味がご飯にしみこんだ逸品

    鮎めし

  • 豆腐めし

    鳥取県

    豆腐・山菜を炊き込んだ冬至の頃に作られる郷土料理のひとつ

    豆腐めし

郷土料理

  • たけのこ料理

    京都府

    新鮮さが身上で刺身も美味。さわやかな食感に春の訪れを感じる

    たけのこ料理

  • しし鍋(しし汁)

    奈良県

    かねてから奈良の山間部に多く生きていた猪を使った体が温まる鍋

    しし鍋(しし汁)

  • 太巻きずし

    千葉県

    見てきれい、食べておいしいお米の芸術品

    太巻きずし

  • たらおさの煮しめ

    大分県

    お盆には欠かせない内蔵の干物の煮しめ

    たらおさの煮しめ

TOPに戻る