焼もち

群馬県

伝統的郷土料理

手早く作れ、腹持ちも良い!群馬では各家庭で作られる懐かしい味

焼もち

「焼きもち」は、「おやき」とも呼ばれ、小麦が多く生産されている群馬県伝統のおやつである。小麦粉とみそ、きざんだ野菜などを入れて焼いて食べる。一般的にはねぎやしそ、ふきのとうなど季節の野菜を入れ、平らに丸めてほうろくで焼く。地域や家庭によって生地や具、作り方や呼び名も少しずつ違い、県内各地でいろいろな味の「焼きもち」がある。農作業の合間の「こじゅはん」(「小」+「昼飯」、間食の意味)として、手早く作れて腹持ちのいい「焼きもち」は、今でもお茶請けやおやつに食べ親しまれている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

  • 建長汁

    神奈川県

    食べ応え十分!ベジタリアンも大満足のごちそう精進料理

    建長汁

  • たこめし

    岡山県

    倉敷下津井のたこを使った風味豊かな味と歯ごたえが味わえる逸品

    たこめし

  • おでん

    東京都

    屋台料理から庶民の味へ!
    味噌田楽がルーツの煮込み料理

    おでん

餅・団子

TOPに戻る