焼米おこし

愛知県

伝統的郷土料理

家庭で親しまれた簡単おやつ

焼米おこし

苗代用もみ種の残りで焼米を作り、焼米雑炊やおこしにして食べていた。焼米おこしは、昔のおやつが少なかったころ、各家庭でつくり食べたものである。

郷土料理レシピ

分量 : [:ja]20個分[:en]Serves 20[:de]20個分[:ru]20個分[:es]20個分[:fr]20個分[:it]20個分[:ko]20個分[:th]20個分[:zh]20個分[:ch]20個分[:]人前

  • もみ5合
  • 黒砂糖カップ1
  • 大さじ1
  • 少々
1.
もみを10~15日間水につける。
2.
水切りして中華鍋でから炒りする。
3.
もみ皮を取る。(焼米が出来上がる)
4.
3.をもう一度鍋で、パチパチ音の出るまで炒める。
5.
黒砂糖を水で煮溶かし、4. にからめる。
6.
油を薄くひいた型に入れて冷やし固める。
7.
20等分に切る。
◎もみをよく浸水させること。
◎もみをよく炒りあげること。
◎黒砂糖を煮溶かすとき、水を多く入れすぎないこと。

資料提供 : あいち伝承料理集

Don

菓子

郷土料理

  • 烏城黄金ずし

    岡山県

    岡山城をイメージした絢爛豪華かつ地元の幸が満喫できる寿司

    烏城黄金ずし

  • ぼたん鍋(千葉県)

    千葉県

    味噌鍋とベストマッチ!ヘルシー食材イノシシ肉

    ぼたん鍋(千葉県)

  • 山人料理

    福島県

    山里で収穫された幸を愉しむ知恵

    山人料理

  • 南阿蘇のそば

    熊本県

    こだわりの名店がぞくぞく!「そば打ち体験」が楽しめる施設も

    南阿蘇のそば

TOPに戻る