えび豆

滋賀県

伝統的郷土料理

海老のように、腰が曲がるまで

えび豆

大豆と小さいエビを煮た料理。「エビのように腰が曲がるまで、そしてずっとマメに暮らせるように」と、お正月のおせち料理などに食されている。川エビは琵琶湖で一年中収穫出来るので、日常食、保存食としても親しまれている。

郷土料理レシピ

[ 4 ]

  • スジエビ200g
  • 大豆200g (ゆで大豆500g)
  • 薄口しょうゆ1/2カップ
  • 砂糖2/3カップ
  • 1/4カップ
  • みりん大さじ2
1.
一晩、塩水につけた大豆を、やわらかくなるまでゆでる。
2.
鍋にしょうゆ、砂糖、酒を煮立たせ、そこにスジエビを加える。
3.
エビの色が変わったら豆を入れて、再び沸騰したら、弱火で20分ほど煮る。
4.
煮汁がなくなったら、みりんを入れて、もう一煮立ちさせる。

資料提供 : 滋賀のおいしいコレクション

郷土料理

  • このしろの姿寿司

    熊本県

    江戸時代から伝わる豪快な郷土ずし!

    このしろの姿寿司

  • うどんすき

    大阪府

    山海の幸を盛り込んだ、江戸時代より伝わる老舗ならではの味

    うどんすき

  • たこめし

    岡山県

    倉敷下津井のたこを使った風味豊かな味と歯ごたえが味わえる逸品

    たこめし

  • みそポテト

    埼玉県

    秩父では手軽な間食として定番。ホクホク感と甘辛味噌ダレが美味

    みそポテト

TOPに戻る