わさび漬

静岡県

伝統的郷土料理

江戸後期に商人が生み出した、名産のわさびを使った粕漬けの一種

わさび漬

粕漬けの一種で、現在のように酒粕に漬けるようになったのは、清酒が出始めてきた江戸後期。府中(現静岡市)の商人が考えたといわれている。静岡名産のわさびの根や茎をみじん切りにし、塩漬けにしてから熟成させた酒粕に漬け込み、食塩・砂糖などを合わて作るのが伝統的な作り方。現在では、香辛料・香料・わさび調味料などを添加して風味を強めたものが大半を占める。また、「わさびのりわさびみそ」「数の子入り」など、多種なわさび商品も出ている。

資料提供 : ぐるたび

漬物

  • ピーマン味噌

    岩手県

    ちょっとづけに欠かせない!岩手ならではのご当地味噌

    ピーマン味噌

  • かまくら漬け

    和歌山県

    有田地方のおもてなし料理

    かまくら漬け

  • 砂丘らっきょう漬

    鳥取県

    生命力あふれる砂丘らっきょうを、甘さや酸味を抑えてさっぱりと

    砂丘らっきょう漬

  • パパイヤ漬け

    沖縄県

    パリパリのパパイヤの実と、黒糖と酢のハーモニーが絶妙

    パパイヤ漬け

郷土料理

  • いりもち

    高知県

    仁淀村の手作りおやつ

    いりもち

  • 桜の花漬

    神奈川県

    7分咲きの八重桜を塩と白梅酢で漬け込んだ、優雅な小田原の名産

    桜の花漬

  • 小魚の佃煮

    滋賀県

    お酒のつまみに、ご飯のお供に最適です。臭みもなく、柔らかい!

    小魚の佃煮

  • きらずもち

    高知県

    佐川町尾川地区だけで作られていた餅

    きらずもち

TOPに戻る