甲州小梅漬

山梨県

伝統的郷土料理

山梨の特産品。カリカリとした歯応えとさわやかな風味が特徴

甲州小梅漬

山梨の特産「甲州小梅」が熟す前の青梅を使用するため、5月末には漬け込みを終える。カリカリとした歯応えから「カリカリ漬」とも呼ばれ、さわやかな風味が特徴。梅を一晩水に漬けてアク抜きをした後、梅と塩を交互に漬け込む。漬け込みの際、消石灰を加えるといつまでもカリカリに仕上がるといわれている。らっきょうがみょうが、生姜などと一緒に漬け込んでもおいしい。千切りにした柚子の皮を、干した大根のスライスで巻きさらに干した「大根の柚子巻き」を加えて漬ける場合もある。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ホヤ酢

    宮城県

    独特の食感と香りを持つ宮城三陸の味

    ホヤ酢

  • とじこ豆(とちこ豆)

    熊本県

    良質のたんぱく質がたっぷりの郷土菓子!

    とじこ豆(とちこ豆)

  • 寒シマメ漬け丼

    島根県

    冬に獲れるスルメイカ「寒シマメ」を、肝醤油で漬け込み丼に!

    寒シマメ漬け丼

  • けの汁

    青森県

    津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理。

    けの汁

TOPに戻る