松浦漬け

佐賀県

伝統的郷土料理

軟骨のコリコリとした食感と、酒粕の香りにお酒がすすむ一品

松浦漬け

「松浦漬け」は、鯨の上あご(鼻筋)の軟骨「かぶら骨」を、細く刻み、水にさらして脂を抜いた後に、甘く調味された酒粕に漬け込まれた呼子特有の銘産品。以前は非常に難しいとされていたが、長年の試行錯誤の結果、酒粕特有の風味を保ちつつ、長期保存が出来るようになったという。そんな伝統の製法と味が受け継がれた逸品は、軟骨独特のコリコリとした食感と、酒粕の芳醇な香りが特徴的で、ご飯のおかずやお酒の肴に最適!缶詰としも販売されており、贈答用としても好評を博している。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 治部煮

    石川県

    江戸時代から伝わる郷土料理は、
    祝いの席に欠かせない

    治部煮

  • けんびき焼き

    岡山県

    名前の通り、ほっと一息ついてしまう昔ながらの家庭のおやつ

    けんびき焼き

  • 普茶料理

    長崎県

    禅の心を大切にした、日本の食文化を代表する精進料理

    普茶料理

  • にしんの山椒漬け

    福島県

    貴重な魚を美味しく長持ちさせる

    にしんの山椒漬け

TOPに戻る