吉田うどん

山梨県

伝統的郷土料理

富士山の湧き水で作られる、
ハレの日に食べる吉田市のうどん

吉田うどん

硬く非常にコシが強い麺を味噌かしょうゆ、またはあわせたもので作ったつゆに、にんじん、ゆでキャベツ、ごぼう、油揚げ、馬肉などを具として食す吉田うどん。吉田市近郊では、気候的、風土的に稲作が難しく雑穀栽培とともに水掛麦と呼ばれる農法で麦が栽培されてきた。そのため日常的には野菜を多く使ったほうとうを、祭りなどのハレの日には麦を多く使ったうどんが食べられてきた。現在も、富士吉田市内に60軒以上のうどん屋が存在し、観光客が多く訪れる。

資料提供 : 山梨県 観光部 観光企画・ブランド推進課

郷土料理

  • きりたんぽ鍋

    秋田県

    新米の季節に味わうねぎらい料理は給食でも人気

    きりたんぽ鍋

  • 建長汁

    神奈川県

    食べ応え十分!ベジタリアンも大満足のごちそう精進料理

    建長汁

  • さんまの丸干し

    三重県

    余計な脂の落ちたさんまを、丸ごと干した味わい深い冬の味覚

    さんまの丸干し

  • 出雲そば

    島根県

    救荒作物から独自の文化になった出雲そば

    出雲そば

麺

  • うどん

    京都府

    京うどんはだしが絡みやすく、だしを吸いやすい中細麺が特徴

    うどん

  • 鮎うどん

    栃木県

    江戸時代の味を再現!手作りの干し鮎でダシをとった創作メニュー

    鮎うどん

  • おっきりこみ(埼玉県)

    埼玉県

    寒い冬の日にピッタリの煮込みうどん

    おっきりこみ(埼玉県)

  • にゅうめん

    奈良県

    「にゅうめん」は奈良県三輪山麓が発祥の郷土料理

    にゅうめん

TOPに戻る