
高知県

高知の春を告げる食材で作る
いたどりの炒め物
昔から、どこにでも自生していて、4~5月にかけて採れる高知ならではの食材。
分量 : 4人前
- 塩漬いたどり200g
- 天ぷら1枚
- 砂糖少々
- しょう油20cc
- 油適宜
- 1.
- いたどりは水にさらして塩抜きをし、3~4cmの長さに切る。
※生のいたどりは、皮をはいで熱湯に入れる。すぐにとり出して冷水にとり、半日~1日水にさらして酸味を抜く。 - 2.
- 天ぷらは削ぎ切りにする。
- 3.
- 鍋に油を熱し、材料を全部一度にすばやく入れて炒める。
- 4.
- いたどりの色が少し変わったら火から下ろす。柔らかくならないように注意する。
※貯蔵用としては、皮をはぎ、20cmほどの長さにそろえて、重石を効かせて塩漬にします。2~3日後、1回に使う量に分けて袋に入れて冷凍しておくと、色がきれいで1年中食べられます。
資料提供 : おいしい風土こうち