鮎めし

栃木県

伝統的郷土料理

魚の香りと旨味がご飯にしみこんだ逸品

鮎めし

清流に育つ鮎は栃木県の貴重な食材で、祭りや事日に振る舞われる。炊き込み用の鮎は、素焼きを使うこともある。

郷土料理レシピ

分量 : 4人前

  • 3カップ(450g)
  • 生鮎4匹

[ 炊飯用調味料 ]

  • 1/2カップ
  • しょうゆ大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 2と1/2カップ
  • しょうゆ小さじ1
  • 青じそ5枚
  • しょうが(針しょうが)10g
  • 素焼鮎 飾り用(なくても良い)3〜4匹
1.
米は洗って、炊飯用の調味料と水を浸漬し30分ほどおく。
2.
鮎は、わたをとり除く。
3.
①の米に鮎をのせ普通に炊く。
4.
炊きあがったら頭と骨を取り除き、ご飯と鮎の身をほぐして、よく混ぜ合わせる。
5.
しょうゆ小さじ1をふりかけ、混ぜ合わせ、再度炊飯スイッチを入れむらす。
6.
器に盛り、青じそのせん切りと針しょうがをのせる。
7.
素焼鮎を飾る(好みで)。

資料提供 : 「子や孫に伝えたい郷土の料理とちぎ」発行栃木県農業者懇談会

Don

  • 千葉ぶた丼

    千葉県

    「第5回全国ご当地どんぶり選手権予選会」出場どんぶり

    千葉ぶた丼

  • ホッキめし

    宮城県

    北の国ならではの炊き込みご飯

    ホッキめし

  • 牡蠣カバ丼

    静岡県

    浜名湖特産牡蠣と鰻蒲焼のタレのコラボ

    牡蠣カバ丼

  • 鯖飯

    和歌山県

    山間地域の定番ご飯

    鯖飯

郷土料理

  • あんもち雑煮

    香川県

    あんこと白味噌!?
    意外な組み合わせの香川のお雑煮

    あんもち雑煮

  • はもの落とし

    京都府

    活はもでないと作れない!見た目にも涼やかな夏のはも料理の定番

    はもの落とし

  • 魚の三杯

    香川県

    家族の健康促進に最適な魚料理

    魚の三杯

  • 生姜味噌おでん

    青森県

    身体の芯まで温まるあったか~いおでん

    生姜味噌おでん

TOPに戻る