もみじのてんぷら

大阪府

伝統的郷土料理

もみじの美しさをそのまま表現。ほのかな甘みと香ばしさが◎

もみじのてんぷら

大阪府箕面市に伝わる伝統的な銘菓。その歴史は古く、1300年前、修験道場であったこの箕面山で、修行していた役の行者が、滝に映えるもみじの美しさを灯明の油(菜種油)で”もみじのてんぷら”を作ることで表し、旅人に振舞ったのが始まりだという。原料は、食用の紅葉、小麦粉、砂糖、ゴマ油、菜種油のみ。1年以上塩漬けにした紅葉を、塩抜きしてから形を整え、衣をつけてカラッと揚げる。素朴でありながら、ほのかな甘みと香ばしさが楽しめる。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • ちゃんこ鍋

    東京都

    力士の身体作りに欠かせない言わずとしれた鍋料理!

    ちゃんこ鍋

  • がめ煮(大分県)

    大分県

    大鍋でつくった鶏の煮込み

    がめ煮(大分県)

  • 油かす

    奈良県

    油かすは、ラーメンなどにコクを加える便利な食材!

    油かす

  • 小豆島手延素麺

    香川県

    伝統ある手延技術で作った素麺は瀬戸内の麺づくりの神髄が!

    小豆島手延素麺

TOPに戻る