あわ麩

京都府

伝統的郷土料理

昔ながらの製法が上品さをかもしだしている「あわ麩」

あわ麩

小麦粉と水を混ぜて練りこんだものからでんぷんを洗い流して抽出されるグルテンに、もち粉を加えて作った生地を蒸したり茹でたりして完成するのが「なま麩」。「あわ麩」は「なま麩」の製作工程の生地の段階であわ粒を加えたもので、本来の麩のふわふわ、しっとりとした食感に、つぶつぶの小気味良い食感を加えたものだ。田楽、炊き合わせ、鍋物と、どんな調理法でもおいしく食べられ、幅広く使われているため、京料理でははずせない食材となっている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 小豆汁の雑煮

    鳥取県

    お正月はあま〜い小豆と丸餅で

    小豆汁の雑煮

  • 山菜めし

    愛知県

    春の旬が凝縮された味

    山菜めし

  • いただき

    鳥取県

    鳥取県西部で愛されるおふくろの味

    いただき

  • ドゥルワカシー

    沖縄県

    祝い事に欠かせない料理。名前のルーツの「泥沸かし」とは?

    ドゥルワカシー

TOPに戻る