御坊せち焼き

和歌山県

ご当地グルメ

「せちごうて!」の一言から生まれた名物料理

御坊せち焼き

和歌山県御坊市の名物、”せち焼き”とは、焼そばを、小麦粉を使わずに卵だけで固め、お好み焼き状にまとめたものである。「せちがう」という御坊弁に由来し、約45年ほど前、和歌山県御坊市でお好み焼き屋を営み始めた「せち焼きの店 やました」が発祥店だ。もともとは駄菓子屋として鉄板焼きを提供しており、お客さんに「やきそば、卵でせちごうて」との注文を受け、試行錯誤して作ったのが始まりだったといわれている。ちなみに「せちがう」とは、御坊弁で「無茶苦茶にする」、「いじめる」といった意味である。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • ホルモン焼き

    大阪府

    豊かな発想力で新しい味を生み出す街“大阪”のエコな一品

    ホルモン焼き

  • 赤湯からみそラーメン

    山形県

    ニンニクや唐辛子を練り込んだ辛味噌玉を丼の中心に

    赤湯からみそラーメン

  • 関東炊き

    大阪府

    濃い色に惑わされず一度お試しあれ。寒〜い冬に染みる江戸の味

    関東炊き

  • 勝浦タンタンメン

    千葉県

    寒い冬に欲しくなる、独自の進化を遂げたご当地タンタンメン

    勝浦タンタンメン

TOPに戻る