お方ずし

大分県

伝統的郷土料理

煮豆と焼きアジで作る、郷土の歴史がぎっしり詰まったおすし

お方ずし

大分市竹中地区に伝わる「お方ずし」。その昔、農繁期に入る前の「地獄入り」に、お方(庄屋)が「頑張ろうえ」と農家の人々に振る舞った。具はシンプルに煮豆と焼きアジだけで、形は俵形。 アジは七輪でじっくり焼き、ウズラマメは一晩水に浸し、強火で一煮立ちしたら煮崩れしないようにじっくりとろ火で煮る。生きるのに一生懸命で、生活と食べ物が強く結び付き、家族や近所の人たちと助け合って生きた時代のごちそう。ぎっしり詰まった郷土の歴史をたっぷり味わうことができる。

資料提供 : ぐるたび

寿司

郷土料理

  • 水炊き

    福岡県

    コラーゲンたっぷりで美容に最適。

    水炊き

  • 鴨鍋

    滋賀県

    寒い冬にほっと一息。カモとねぎの相性は抜群!

    鴨鍋

  • 打ち込み汁

    香川県

    手軽にできる、農村の日常食

    打ち込み汁

  • にしん漬

    北海道

    米麹と塩で漬け込み発酵させた、北海道・東北地方伝統の保存食

    にしん漬

TOPに戻る