お好み焼き(大阪府)

大阪府

ご当地グルメ

起源は「一銭洋食」!?屋台や出店で定番の一品

お好み焼き(大阪府)

小麦粉を水で溶いた生地にすりおろした長いもを加え、キャベツ、お好みの肉類や魚介類を入れ、鉄板で焼き、上にドロっとした甘口のソースを塗り、お好みで鰹節、青のり、マヨネーズをかけて食べる料理。起源はよく伝わっていないが、戦前から屋台で「洋食焼き」と呼ばれて親しまれており、当時1枚1銭で食べられたため、「一銭洋食」とも呼ばれていた。以来、戦後には肉類が高かったため、キャベツや魚介類に具材が変わっていったが、現在まで愛されている大阪を代表する味である。

資料提供 : ぐるたび

御当地グルメ

  • ちりとり鍋

    大阪府

    ダイナミックに盛られた野菜をペロリと完食のちりとり鍋

    ちりとり鍋

  • みしまコロッケ

    静岡県

    あなた好みの味を探してみては?

    みしまコロッケ

  • アユの石焼き

    新潟県

    アユの肝のほろ苦さと、焼き味噌の香ばしさがたまらない

    アユの石焼き

  • そばコロッケ

    埼玉県

    北本市の地産地消から生まれた、和風だしが決め手のB級グルメ

    そばコロッケ

TOPに戻る