そばがき

長野県

伝統的郷土料理

「そば」再発見!消化吸収もよく、酒の肴としても粋な逸品

そばがき

蕎麦粉を使った料理だが、麺としてではなく、蕎麦粉に熱湯を加えるか水を加えて加熱し、箸などですぐかき混ぜることで粘りを出して塊状とする点に特徴がある『そばがき』。箸で少しずつちぎりながら、そばつゆや醤油をつけて食べる。信州山ノ内町・栄村の「はやそば(早蕎麦)」や長野県松本市周辺の「そばがき汁粉」が有名である。調理方法として、蕎麦粉に熱湯をかけて混ぜ、粘りがでた状態のものを食べる「椀がき」と、小鍋に蕎麦粉と水を合せコンロで加熱しながら練る「鍋がき」がある。近年健康食としても見直されている。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • いとこ煮

    大分県

    親鸞聖人をしのんでつくられた小豆の煮物

    いとこ煮

  • ひなまんじゅう

    岩手県

    ひなまつりに子供たちに配ったお菓子

    ひなまんじゅう

  • あわ麩

    京都府

    昔ながらの製法が上品さをかもしだしている「あわ麩」

    あわ麩

  • 石垣もち

    大分県

    手軽につくれる農家のおやつ

    石垣もち

TOPに戻る