鯛の唐蒸し

石川県

伝統的郷土料理

九谷焼の大皿い豪快に、豪華に盛り付け!

鯛の唐蒸し

唐蒸鯛の由来は長崎から加賀藩に伝えられた南蛮料理。地元で獲れた大鯛のお腹の部分に「卯の花」を詰めて盛り付けたもの。卯の花は、おからを主食材とし、刻んだレンコン・ニンジン・ゴボウ・ギンナン・キクラゲ・麻の実などと一緒に油でいためてだし汁・酒・砂糖・しょうゆなどで味つけしたもの。これだけでも一品になる贅沢な卯の花を、脂の乗った鯛にたっぷりと詰めて、美しい九谷焼きの大皿に盛り付けて完成。長崎から加賀藩に伝えられた南蛮料理。二匹の鯛を腹合わせに盛り込むことから”にらみ鯛”ともいう。

資料提供 : ぐるたび

郷土料理

  • 納豆料理

    茨城県

    素朴な味わいの納豆に一工夫加えた斬新かつ美味しい料理に舌鼓

    納豆料理

  • ミミガーさしみ

    沖縄県

    琉球料理の一品として必ず出される料理

    ミミガーさしみ

  • ぶっかけうどん

    岡山県

    温冷、具の種類など様々な味のバリエーションが存在する名物料理

    ぶっかけうどん

  • 漬物ステーキ

    岐阜県

    飛騨地方限定の習慣、漬け物を焼いて食べる「漬物ステーキ」

    漬物ステーキ

TOPに戻る